一年単位で利賀村に移り住み、地元小中学校に通学しながら、集団生活や多彩な自然体験活動を体験します。
  • 四季を通した年間指導計画に基づき、留学センター、ホームステイ家庭、学校での生活を通して、様々な体験教育活動を行います
  • 留学センターには、親元を離れて自立への第一歩を踏み出そうとしている留学生を支え、各種体験活動を指導する育てる会専任指導員が常駐し、個々の生活と体験をサポートします
  • 留学生は、月のうち20日をみらい留学センターで生活し、残りの10日を地域の一般家庭にホームステイをしながら生活をします
    ※概ね、センター205日/年、ホームステイ100日/年、帰省60日/年です
    ※利賀地域の本物の文化風土を体験する場として、一般家庭でのホームステイを取り入れています。こうした文化風土は、自然や農業・歴史と密接に絡んでいるため、ホームステイ家庭のことを便宜上「農家」と表現する場合がありますが、ホームステイ先がすべて農業を営んでいる家庭というわけではありません
  • 学校は、地元の南砺市立利賀学舎(小中一貫の義務教育学校)に通学します

留学生が安心して生活や活動に取り組めるように、南砺市教育委員会・学校教職員・地域住民・育てる会指導員など、関わるものすべてが密接に連携して、サポートしていきます。

山村留学創設時より実践されている「学園方式」

南砺利賀みらい留学では学園方式の山村留学(長期留学)を実践します。留学センターにおける多様で専門的な体験と、ホームステイ先での地域文化体験の双方が組み込まれた、創設団体である育てる会が山村留学の理想の形としている形態の山村留学です。

留学センターでの多彩な活動

留学センターは全体の拠点となる施設です。専門指導員のもと、集団生活をとおして多彩な体験が組まれています。

  • 異年齢からなる仲間との集団寝食体験
  • 歩くことを基本とした生活から得る様々な体験
  • お小遣い・テレビ・マンガ・ゲームを必要としない生活体験
  • 登山・キャンプ・雪遊び等の野外活動から得る自然体験
  • 四季の移り変わりに則った、農作業などを通じて得る体験
  • 太鼓・民舞を通した、農村文化伝承体験と自己表現活動
  • 地域の生活に根差した「本物」の技にふれる体験

南砺利賀みらい留学センターは、かつての学び舎であった旧利賀村坂上小学校(スターフォレスト利賀)を活用しています。

広い食堂や食文化実習室、体育館など、地域の方々も集うことができる場所も完備しており、放課後には留学生と共に地元児童生徒も過ごすことができる、開かれた施設として運営しています。

留学センター見取り図

※見取り図クリックで拡大

<1階>
くつろぎ処、学習室、多目的交流室、食文化実習室、浴室、体育館

<2階>
食堂、留学生居室(ロッカー完備)、乾燥室、指導員室、厨房

<3階>
保護者や体験留学生、市内児童生徒、各種研修生を受け入れ用の居室

<周辺>
センターの横には利賀川が流れ、農業体験用の田畑も周辺に完備

ホームステイでの交流

ホームステイ先では、地域の生活に根ざした体験と交流により、第2のふるさととしての心の醸成が促されます。
その気持ちは、この南砺市利賀村を巣立った後も、いつまでも心の中に残ることでしょう。

  • 四季を通して、家族の一員となって取り組む田畑作業などのお手伝い
  • 祭りなどの地域行事を通した、農山村生活文化の体験
  • 地域の人たちのつながりの中で、本物の暮らしを学ぶ
  • 地産地消の豊かな食文化体験
  • 留学後も続く交流への土台づくり

小規模校ならではの教育

利賀学舎(小中一貫義務教育学校)では、人数が少ない利点を生かして、「一人ひとりが主役」となって学校生活を送っていきます。
学校は、公民館や武道場なども完備した、地域の拠点施設「アーパス」となっています。
充実した施設と教材設備によって、子どもたちの豊かな学校生活をサポートしています。

  • 南砺市立利賀学舎への通学
  • 小規模校の特徴を生かした、一人ひとりが主役の学校生活
  • きめ細やかな学習指導(チームティーチングも積極的に導入)
  • 地域の特性を生かした多彩な学校行事
  • 地元の児童生徒や教職員との深い心の交流

利賀学舎 児童生徒数(2025年度 山村留学生を含む)

前期課程(小学校)

学年1年2年3年4年5年6年合計
男子1102228
女子3102129
合計42043417

後期課程(中学校)

学年7年8年9年合計
男子3418
女子0011
合計3429

一日の生活リズム

平日
6:00起床
6:15朝のつどい
6:30朝食、片付け
7:00登校
~学校生活~
16:10小学生帰宅
宿題、自由時間
17:50~中学生帰宅
入浴、洗濯など
18:30夕食
19:30ミーティング
自主学習など
21:00小学生消灯
22:00中学生消灯
平日
(山菜デイキャンプの例)
6:00起床
6:30朝のつどい
7:00朝食、片付け
8:30活動ミーティング
9:00キャンプに出発
9:30かまど作り、薪拾い、山菜採り
10:30野外調理開始
12:00昼食
~自由時間~
15:00キャンプ撤収
16:30道具類の片付け

※以後は、平日と同じ

主な年間行事

南砺市利賀村みらい留学センター利賀学舎およびPTA山村留学 保護者
4月ふるさとマラソン入園のつどい、地域めぐり、シイタケ植菌、器づくり入学式、始業式、授業参観留学センター保護者会、
入学式、始業式
5月春祭り
TOGA天空ロゲイニング
村祭り参加、田起こし、田植え、畑作業、山菜採り、味噌仕込み利賀学舎運動会、
ロンレー子ども村準備
5月親子活動、運動会
6月金剛堂山山開き金剛堂山登山、自然のおやつ探し、
山村食文化体験、通学合宿
プール開き、民謡学習
(小:学習参観)
7月夏祭り釣り、川あそび、実家へ帰省保護者会、終業式
(小:武蔵野市との交流)
都市部保護者会
(東京、大阪、名古屋)
8月世界演劇祭帰村、秋野菜の種まき、
白山登山
水泳記録会、親子活動、
夏休み作品展
夏の親子活動
センター保護者会
9月木の実探し、稲刈り、歩く活動小:宿泊学習
中:地区新人大会
(小:武蔵野第二小学校セカンドスクール交流)
10月新そば祭り稲の脱穀、木の実探し、
自炊野営体験
民謡学習、金剛祭(学習発表会)秋の親子活動
留学センター保護者会
11月収穫祭、山仕事体験、市内探索福祉施設訪問、給食試食会収穫祭サポート
(模擬店、交流会)
12月そば会食文化体験、炭焼き体験、
まゆ玉づくり、実家へ期生
漢字大会、計算大会、終業式都市部保護者会
(東京、大阪、名古屋)
1月初午スキー、雪国体験
雪遊び、かまくら作り
書初め大会、百人一首大会、スキー教室
2月雪のつどいかきもちづくり、スキー、雪中泊体験、他支部交流雪像づくり、学習参観そば祭り参加、
留学センター保護者会
3月春の自然観察、お別れハイキング、修園のつどい卒業式、修了式留学センター保護者会

南砺利賀みらい留学センターのスタッフを紹介します!

  1. 出身地
  2. 趣味
  3. 利賀のおすすめ
  4. 南砺利賀みらい留学にかける意気込み・期待

邑上 貴厚

【主任指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】


  1. 神奈川県茅ヶ崎市
  2. 登山・キャンプ・筋トレ
  3. センター周辺に5km程度のちょうど良いウォーキングコースがあります!
  4. 私自身も子どもたちと共に利賀村を駆け回って地域のことを知りたいです。
    また、次世代につながる生活の基盤をつくるため、日々試行錯誤を繰り返していきたいと思っています。
    よろしくお願いします。

松浦 実穂

【指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】


  1. 千葉県千葉市
  2. 山歩き、編みもの、読書
  3. 豊かで美しい水流
  4. 子どもたちが自然や文化の魅力をいっぱいに体験し健やかに成長できるよう、共に前を向いて日々を歩んでいきます。利賀の皆さまに愛され親しまれる山村留学となりますよう。ご指導よろしくお願いします!

山口 楓雅

【指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】


  1. 山梨県大月市
  2. 探検(山、洞窟、遺跡など多岐に)・古道具収集
  3. 山深い地で紡いできた歴史と文化を知ること
  4. まだ自分にとって未知のことが多い利賀村。それを五感を通じて既知に変えていくことが、大きな楽しみです。利賀村でしかできないことを常に探し求め、子どもたちと共に体験し、成長していきたいと思います。ご指導のほど、よろしくお願いします。

髙倉 歩生

【スタッフ:公益財団法人 育てる会 派遣】


  1. 福岡県筑紫野
  2. バドミントン、トレッキング
  3. 毎日見上げたくなる星空
  4. 自然が豊かな利賀村で、日々移り変わる景色を楽しんでいきたいです。また、地域の皆さまから沢山のことを学び、それを伝え、山村留学の経験が子供たちの糧になるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。

斎藤 嘉久

【スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 富山県南砺市(利賀村)
  2. スポーツ、海外ドラマ鑑賞
  3. 朝靄の中の景色 高峰山からの眺望
  4. 街の灯りが見えない中での生活で支え合って生きる、自立して生きる力を養う利賀山村留学

須河 紗也子

【スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 埼玉県さいたま市
  2. 手芸、米づくり、散策
  3. 冬のとても冷え込んだ朝。雪の結晶(六角形からさらに進化したもの)が太陽にきらめいている光景。
  4. 利賀の自然とそこで生きるたくましさを、ぜひ、地元の方との交流や仲間とのチャレンジを通して身につけてほしいです。私も一緒に切磋琢磨していきます!

長岡 悟

【スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 埼玉県上里町
  2. 旅、食べ歩き、山登りと山スキー
  3. 自然に囲まれ景色の良いところでぼーっとすること。
  4. 山村留学の活動をすることで、利賀村という地域・自然の素晴らしさを日々再発見しています。この仕事の中で様々な経験をし、地域の方々から沢山のことを学び、子供たちにより多くのことを伝えられるように頑張っていきます。

城岸 千秋

【スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 富山県射水市
  2. 大相撲観戦、筋トレ
  3. ・・・
  4. ・・・

中西康弘

【厨房スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 富山県南砺市利賀村
  2. 乗馬、音楽鑑賞、スポーツ観戦
  3. ・・・
  4. ・・・

林 由美子

【厨房スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】


  1. 富山県富山市
  2. 花(を見る、育てる、生ける)、野菜づくり(ちょっと)
  3. 水の音がきれいで素敵
  4. 利賀村に住んで1年生です。留学生と一緒に頑張っていきます!

説明動画

南砺利賀みらい留学長期コースの説明動画です。
令和8年度長期コースへのご参加を検討されている方は説明会や現地体験留学会の前に必ずご視聴ください。

お問合せ先