8/1 夏の体験キャンプ6日目

最終日は、キャンプ地だった「河童の郷」で気持ちの良い朝を迎えました。

いつもと同じくラジオ体操から。リーダーからは、地面の様子を観察してみるよう声掛けがあり、イノシシが掘り返した跡を観察しました。

テントや寝袋の片づけも丁寧に行いました。説明を思い出しながらひとつひとつ…

朝食もそのまま外でいただきました。「スープおいしい!」「チーズってまだある?」と、おかわりも完売でした!

センターに戻り、この日の活動は食文化体験です。地域のお母さんに教わりながら、3種類のおやきとじゃがバターをつくり、イノシシが入った汁物と一緒にいただきました。まさに利賀の味♪

カボチャはつぶして…

量って丸めて…

生地で包んでいきます。ほかにもしいたけや山菜を使った具材がありました。

「わたしもやりたい!」「くずれちゃった…」と作業は和気あいあいの様子。

ホットプレートにおやきを並べて、楽しみに完成を待ちました。

完成したら少し早めの昼ごはん。さっぱりしたお漬物と一緒にいただきました。「これイノシシなの?」と肉の入ったお吸い物は意外と食べやすかったよう。おやきはそれぞれの好みの味があるようでしたが、「カボチャまだある?」と、特にカボチャが人気でした。

お昼過ぎには掃除と解散式をしてそれぞれの帰路へ。センターや駅で友達と別れる場面では、手を振りあって見送りあっていました。

大きな病気などもなく、無事に6日間を終えたみんな。暑い夏でしたが、すこしだけ涼しくてとっても豊かな利賀の自然やくらしをたくさん味わうことができました。
頑張ったことも、楽しいことも、盛りだくさんだったね。また利賀で待ってます!

前の記事・次の記事

前の記事
7/31 夏の体験キャンプ5日目

5日目も朝のつどいから始まりました。 食事前の黙祷と食事の様子。山村留学センターでの生活もすっかり慣れてきた一同です。 この日の予定はキャンプ!下準備として、塩焼きにするためのイワナをさばき、前日作った串で打ちました。そ […]

次の記事
9/28(土) 週末コース② 1日目

残念ながら天気予報が外れ、雨模様の中南砺市役所福光庁舎を出発して利賀へ向かいました。 簡単に今回の活動の流れとセンター内外の注意事項を説明した後、皆でお昼ご飯を食べました。 食休みを兼ねた自由時間を少し挟んでから、早速外 […]