親子畑作業・田植え

5月18日、19日に留学生の保護者の方が来園し、一緒に畑作業と田植えを行いました。

18日は畑作業です。快晴の強い日差しの中、平鍬を使って畑にうねを作りました。保護者の方には畑作業のご経験がある方もいらっしゃり、鍬の使い方を教えてくれました。

続いてマルチシートを張ります。一人では少し大変な作業ですが、「そこ押さえてください!」「私はハサミで切るね!」と保護者の方や他の留学生と協力しながら張っていきました。

19日は田植えです。

まずは苗を等間隔に植えるための目印となるように、継続生の2人が筋付けをしました。ヌカカという小さな蚊にたくさん刺されながらも、ほとんどズレが生じることなく筋をつけることができました。

そしていよいよ田植えです。いつも田畑作業を手伝っていただいている近所の方や、代かきに参加してくれた地元の子も、引き続き参加してくれました。

他の留学生のご家族の方とも交流しながら、筋に沿って丁寧に苗を植えていきました。

持っている苗を全て植えると、保護者の方や他の留学生に「苗くださーい!」と呼びかけ、追加の苗を投げてもらいます。この苗を上手に投げてもらえるか、うまくキャッチできるかが、一同の小さな楽しみになっていました。キャッチしそびれて泥だらけになってしまうこともありました。

保護者の方々と一緒に農作物を育てる準備を行った、土まみれ、泥まみれの2日間でした。これから一生懸命世話をして、無事収穫した暁に一緒にこの米や野菜を食べるのが、待ち遠しい限りです。

前の記事・次の記事

前の記事
新制服の放課後

先日、今年度新しくなった利賀学舎の制服が届きました。留学生も新制服に身を包み、ちょっと大人っぽい姿になって通学しています。 こちらは小学生の放課後。何やら楽しそう♪ 羽蟻に興味津々…。 なんとこの日は通りすがりに地域の方 […]

次の記事
利賀学舎運動会

5月25日(土)、利賀学舎初の運動会があり、利賀学舎の児童生徒として留学生も出席しました。地域の皆さんや保護者の方々が見守る中、赤団と白団、二つの団で競い合いました。 開会式と準備体操を終え、最初の競技は徒競走です。地域 […]