田植え

5月30日(日)
代かきで整えた6畝の田んぼに苗を植えました。

事前に引いてもらった線と線の交わるところに苗を植えます。
横1列に並び、1人3列を担当。苗をもって、田んぼに入りました。

1束3~4本ずつで丁寧に植えていきましたが、それでも抜けがあり、「1列やってないよー!!」「全然植わってないよ!」と周りから指摘の声が。

同時に苗を植え始めても、そのスピードは人それぞれ。2列目、3列目とテンポよく植えていく人もいれば、1列ごと時間をかけて進んでいく人もいました。

途中で苗が無くなると「苗くださーい!」と叫び、指導員から苗をもらいます。
投げてもらった苗で泥が飛び散り、少しずつドロドロに…。自分が汚れても誰かが汚れても、笑顔の留学生でした。

田植えが終わったら、汚れた足を用水路で洗う時間。
「冷たいー」と言いながらも、気持ちよさそうに洗っていました。

最後には桶に水を張り、ジャブジャブと靴下を踏んで洗濯。

「美味しいお米を食べれるの楽しみ!」と収穫を楽しみにしている留学生です。

前の記事・次の記事

前の記事
遊具設営・民謡見学

5月16日 運動会が終わり、この日の午後は、学校が運営するロンレー子ども村の遊具設営を手伝いに行きました。 何年もこの作業をしている学校保護者の方を中心に、地域の子どもたち、先生方にも教わりながら、一緒に木の板を運んだり […]

次の記事
畑作業・デイキャンプ(小学生)

6月5日(土) 中学生は6月4日・5日と地区の陸上大会に参加しました。短期間での陸上の練習でしたが、目標の記録を超えようと大会で力を発揮してきたようです。 センターでは小学生のみの活動。 【畑作業】 午前中は育てている野 […]