地域散策

日曜日は「自分達の生活する地域を知ろう。」ということで、主にセンター周辺の坂上地区、阿別当地区、上畠地区、細島地区、を歩き回る地域散策の活動を行いました。

散策は渡された地形図に示されたチェックポイントを回るオリエンテーリング形式。
班ごとに別々の方面へ歩き出していきました。

とても暑い日となり、休憩をはさみつつ次のチェックポイントへ。

途中、道端の花を発見したり、地域の方と交流したりする場面もありました。

大きな道だけではなく、締まった雪の上や脇道も歩いていきました。

たくさん歩いた班は11キロの道のりとなりましたが、それぞれの班で親睦が深められた様子でした。
大分疲れた人もいましたが、これからの山登りやその他の歩く活動に向けて体力をつけていってほしいと思います。

前の記事・次の記事

前の記事
自由散策/茶碗作り

入園してから最初の週末を迎えました。 午前中、中学生は部活のため平日と同じ時間に起床し学校へ。小学生からは「山菜採りに行きたい!」「山を探検したい!」と声が上がったため、採集と探検の2班に分かれて外へ出かけました。 採集 […]

次の記事
足形取り/調理のお手伝い

【足形取り】 この1年間の成長を見られるように足形を取りました。来年の3月にも取り、どれぐらい足形が変わったかを見比べます。 センターでは歩くことを大切にしており、登下校や様々な活動の中で、たくさん足を使っていきます。た […]