春祭り

5月4日(水)

ホームステイでお世話になっている阿別当・上村・坂上地区の春祭りに参加しました。

わらじやはっぴなど衣装を着て、参加しました。

旗持ちや道具持ちとして、獅子とともに村内を回り歩きました。
中には地元の方と一緒に笛を吹きながら歩く留学生や太鼓を叩く留学生、獅子取りとして一演目舞う留学生がいました。
「太鼓を叩けてよかった!」「獅子取りできたのがほんとうに嬉しい」「歩き疲れたけど、祭りは楽しかった!」などと話していました。

歴史ある利賀の祭りに、出番を作っていただき参加することができました。
祭りの雰囲気や獅子の迫力などを存分に味わい、利賀村ならではの貴重な体験もできました。
利賀の方々の温かい受け入れに感謝し、何かお返しができるよう、これから始まる太鼓の練習など日々の生活に努めていきます。

前の記事・次の記事

前の記事
今年の農作業が始まりました!

雪深い利賀でもようやく田畑の雪が解け、農作業が始まりました。4月24日は、最初の活動として畑おこしと稲の苗作りをしました。 まずは畑おこし。土に空気を取り込み、野菜が育つ環境を整えるための大切な作業です。まず畑の石を取り […]

次の記事
田起こし

今年は雪解けが遅かったこともあり、昨年から1ヶ月近く遅れての田起こしとなりました。 4月に行った畑起こしと同様に、田んぼに鍬を入れて土をほぐしていきます。 それと並行して、肥料となる発酵鶏糞を撒いていきます。 田んぼの中 […]