2/3 週末コース1日目

冬の週末コースが始まりました!
利賀の留学センターに着いたらまず自己紹介から。

持ってきたお弁当を食べたら、活動の準備はばっちりです!

今日は、樹液をとって味見をしてみよう!ということで、冬の森の中へ。
講師には、「森の大学校」の校長先生が来てくださいました。

かんじきを履いてザクザクと雪原を進み…

目的のイタヤカエデの木のもとへ。
「お!たまってる!」と樹液がたまっているのを見て、皆興味津々です。

少しずつコップにもらって飲んでみました。
「木の味だ!」「にんじんみたい」「あんまり甘くない…」「え、甘すぎる…」と感想は様々でした。

翌日観察するため、ウリハダカエデの木に穴を開け、ホースを設置して、この日の樹液観察は終了。

樹液だけでなく「これはなんだろう?」と栃の冬芽やリスの足跡を校長に教えてもらったり、「つららあったよ!」とかけまわったり、冬の自然の中からいろんな発見をしていました。

その後はスノーバレー利賀で雪遊びをしました。

大きな雪玉づくりに雪の基地づくり…
「はじめてそり滑りした!」という人もいました。

良い天気だったので記念写真♪

センターに戻ったら夕食づくりにお餅つき。
低学年の参加者も多い今回の活動ですが、次々に自分の役割をみつけ、教え合いながら、食材を切っていました。

お餅つきは、全員が順番に杵を持ちました。「おもちダンス」を踊ったり、「節分にお餅つきって面白いね…」と呟いたり、楽しいお餅つきの時間でした。

お腹いっぱい!

夜はキャンドルナイト。雪の中にろうそくを灯し、雪あかりを楽しみました。寝室に戻ってからも、窓から灯りを眺めて楽しんでいるひともいました。

明日はめいっぱい雪遊びの予定。また良い日になりますように!

前の記事・次の記事

前の記事
12/28 冬キャンプ4日目

今日は冬キャンプ最終日。 雪山がまぶしいくらいの青空が広がりました! 朝、荷物をまとめて車に乗り込み、世界遺産の相倉合掌集落へ出発。 雪の相倉集落へ到着。雪をかぶった合掌造りは、また一味違った魅力があるのですが。子どもた […]

次の記事
2/4 週末コース 2日目

2日目は、起床後外に集まり、「朝のつどい」からスタートしました。 今日のつどいでは、昨日味見した樹液を煮詰めたものを味見しました。イタヤカエデは前日のもの、オニグルミは前日講師に来てくださった「校長」からのプレゼントです […]