12/28 冬キャンプ4日目

今日は冬キャンプ最終日。

雪山がまぶしいくらいの青空が広がりました!

朝、荷物をまとめて車に乗り込み、世界遺産の相倉合掌集落へ出発。

雪の相倉集落へ到着。雪をかぶった合掌造りは、また一味違った魅力があるのですが。子どもたちはその中を元気に高台へ向かいます。

下から見上げるととても大きくがっちりした合掌造りですが、高台から見るとまるで日本昔話の景色。

合掌造りの民宿「勇助」さんでご主人からここでの暮らしのお話を聞きました。

昔は2階でカイコを飼っていたお話も聞き、その展示も見学してきました。

ここでは民謡も盛んで、こきりこ踊りで使う「ささら」という楽器の演奏を体験させてもらいました。笠をかぶって踊る「麦や節」は利賀村でも盛んにおこなわれています。

短い時間でしたが、いい天気のもと、合掌集落を満喫できました!

たくさん歩いた後はお昼ご飯。利賀村の食堂で作ってくれたお弁当を食べました。

最後は井波の地域包括ケアセンターにて、閉村式。

各グループリーダーから、みんなへのあいさつがありました。

めいいっぱい、雪で遊んだ4日間。楽しかったかな?

また、雪の利賀へ遊びに来てね。まってるちゃ!

前の記事・次の記事

前の記事
12/27 冬の体験キャンプ 3日目

今日の気温は1℃にもかかわらず、天気は小雨となってしまいましたが、朝は雨が弱かったので外へ。 朝のつどいで1日がスタートしました。 今日の朝の自然の話は、「利賀で使われてきた除雪道具」の話です。 朝食を済ませた後は、4軒 […]

次の記事
2/3 週末コース1日目

冬の週末コースが始まりました!利賀の留学センターに着いたらまず自己紹介から。 持ってきたお弁当を食べたら、活動の準備はばっちりです! 今日は、樹液をとって味見をしてみよう!ということで、冬の森の中へ。講師には、「森の大学 […]