海キャンプin能登島

山だけではない北陸の自然にふれようということで、石川県七尾市に浮かぶ能登島へキャンプ活動に行きました。

利賀から車で2時間半ほどで能登島へ到着。当日は素晴らしい快晴でした。

島へ渡って最初に訪れたのは、「のとじま水族館」に隣接する「海づり公園」です
まずは夕食のおかずを調達するべく、釣り活動を行いしました。

海風が強く、また海釣りには初挑戦の留学生も多かったので、大苦戦。その後もともと水族館の見学も全員で行う予定でしたが、
「時間いっぱいまで粘りたい!」という希望者も多くいたため、希望者で水族館見学へ向かいました。
最後まで、釣りを粘ってくれた留学生のおかげもあって、20匹程の魚を釣り上げることができました。

夕方には「のとじま水族館」「海づり公園」を後にして、キャンプ地である「そわじ浦」にあるキャンプ場へ向かいました。

テントを設営し、早速夕食作りを開始。

魚さばき、豚汁、米炊きの3グループに分かれて調理を行いました。

夕食の後は、海ほたるの鑑賞もすることができました。

翌朝は希望者で早朝釣りへ向かいました。昨日とは違う漁港で、岩礁の底に潜むカサゴやギンポを狙います。

1時間半ほどの間に、4〜5匹の釣果がありました。

キャンプ場へ戻り朝食や片付けを済ませて、目の前に広がる海岸で海水浴!

盛りだくさんの2日間を過ごして、センターへと帰ってきました。海ならではの自然をたくさん感じることができたのではないでしょうか。

前の記事・次の記事

前の記事
白山登山

8月28日(土)・29日(日) 平瀬道登山口(白川村)から白山(御前峰)に登りました。1日目は約6.5kmの道のりを歩き、宿泊する室堂を目指します。 約1kmごとに休憩を取りながら、会話を楽しんだり、植物を観察したりしな […]

次の記事
いつもとは違う夕食の時間

9月18日(日) ネパール料理に詳しい地域の方が夕食を作りにセンターに来てくださいました。今夜のメニューはダルバード(ネパールの定食)。夕食の前から「今日、ネパール料理だって!」「ネパールカレー楽しみ!」とワクワクしてい […]