週末の様子

センター入りをしての3連休。
うち1日は脱穀の予定でしたが、天気の関係で次週に延期。
畑作業を少しと残りは個人体験を進める時間となり、留学生それぞれで活動する
週末となりました。

畑作業では、9月下旬に種をまいた小松菜やほうれんそう、赤かぶなどの野菜の間引きをしました。
芽が出ている様子を見て「いっぱい芽が出てる!」と感動していたり、「これを今から間引きして減らすのかぁ、なんかもったいないなぁ」と話す姿がありました。

個人体験では、3日間とも雨だったため思うように進まないこともありましたが、雨が止んでいる間や屋根のあるところで、各々やりたいことに取り組みました。

ある日の夜のミーティング。収穫祭に向けて、係決めをしました。
「去年のあの係かっこよかったんだよな…」「どうしよう、どれも楽しそう」と頭を悩ませ、なかなか選びきれない留学生たちでした。
決め方は、顔を伏せての挙手制。なんと定員通りにきっちり別れ、みんな第一希望の係になることができました。

最近の夕食では、デザートのお代わりを賭けてのじゃんけんが白熱しています。
この日も大人数の中から勝ち抜け「やったー!」とガッツポーズを見せる姿がありました。

収穫祭に向け、演目練習や係活動など本格的に動きだしました。
収穫祭の前には学校の学習発表会があり、忙しい日々が続きますが、体調を整えながらみんなで準備を進めていきます。

前の記事・次の記事

前の記事
ロンレー子ども村テント泊

9月24~25日は、ロンレー子ども村で1泊2日のキャンプを行いました。夏場のキャンプの集大成ということで、ソロ・グループなど各自で選択し、目標や自炊する3食のメニューも各自で計画を立てて挑みました。利賀の地元生も2名が合 […]

次の記事
脱穀

久しぶりに晴れの日が続いた週末に、稲架がけしていた稲の脱穀作業を行いました。 脱穀とは、稲の実を藁から取る作業で、近年に動力を用いた機械が誕生するまで、とても大変な作業とされていました。最初に、原始的な脱穀を体験しました […]