茶碗づくり

自分1年間を通して使う茶碗を作りに、砺波市へ。
毎年お世話になっている、窯元「三助焼」さんに作り方を教わりながら作っていきました。

先生が素早い手つきで茶碗を作っている様子を見た子どもたちからは、「魔法のようだ…」と感嘆の声が上がっていました。

実際にやってみると、「うまく広がらない…」「次はどうすれば…」と皆苦戦しているようでした。

先生にも手伝っていただきながら、1時間半ほどでそれぞれが形や色をこだわり抜いた茶碗が完成。

焼きあがりが楽しみです。

前の記事・次の記事

前の記事
地域散策

4月8日(土)は地域散策をしました。 雨の中、カッパを着て約12kmの道のりを歩きました。 継続生が、山菜やいい香りのする木の枝や草笛のやり方など、たくさん新入園生に教えてくれました。 新入園生は真似をして山菜を食べてみ […]

次の記事
桜の下でカレーを食べました

快晴が広がる中、桜の下でカレーを食べました。 食事中、みんなの話題は宇宙のことに。「地平線はまっすぐだから丸い地球を見てみたい。」「もし地球が四角形だったらやばいね。」なんて話で盛り上がりました。 食べ終わった後は落ちて […]