茶碗開封

4月に自分たちの手で作った茶碗が、ついに届きました。

春祭りの獅子舞が終わった後だったので、真似をして舞を踊りながら食堂へ向かいました。

ドキドキしながら、皆で開封です。

「見て!うまくできた!」「何かこれ去年の誰かのやつと似てるな~。」とお互いに見せ合いをして盛り上がりました。

誇らしげに自分の茶碗を持ってポーズ。

その日のご飯の時間も「めっちゃ平皿っぽくない?」「柄が逆富士山みたい。」と茶碗の話題で盛り上がりました。

これから1年間、自分の茶碗を大事に使っていきましょう!

前の記事・次の記事

前の記事
代掻き

以前田おこしをした田んぼで代掻きを行いました。今回は地元の子も2人助っ人で参戦です。 しっかりと土を踏むために、10歩足踏みして1歩前に進むことをルールにして、掛け声をかけて進んでいきました。 当日は雨風が強く「寒い!」 […]

次の記事
小中合同運動会

13日に小中合同運動会がありました。 徒競走や演技走、台風の目や玉入れなど様々な競技を行いました。 まずは大きな声で選手宣誓です。赤組と白組の気合を感じます。 演技走では、網くぐりや借り物など、様々なお題をクリアしながら […]