二度目の田んぼの草かき

今日は午前中に二班に分かれて草かきを行いました。

前半の班は草かきの経験者が一人しかいませんでしたが、全員順調なペースで草かきを進めることができました。

この時は稲の葉に止まっているトンボが多く、留学生が近づくと服や帽子に飛んできていました。

トンボが手や帽子に止まると、指導員を呼んで「見て!トンボ止まったよ!」と言って嬉しそうにしていました。

そして草かきは1時間ほどで終わり、後半の班と交代です。

後半では草かき経験者の留学生がどんどん作業を進めていました。苦戦している留学生は指導員にやり方を教えてもらいながら進みました。

こちらの班でもトンボを発見しました。「おおすげえ!手に乗った。」と言って見せてくれました。

また、大きなカエルも見つけて「お、でっかいカエルだ!捕まえてやる~」と意気込んだ留学生もいましたが、残念ながらすぐに逃げられてしまいました。

そして後半の班も1時間強で作業は終わり、午前中のうちに田んぼ全体の草かきを終わらせることができました。

こちらが草かきをする前とした後の写真です。稲の間の隙間がしっかり見えるまで綺麗になりました。

雨の中の作業でしたが全員で協力して頑張りました。

これから先の収穫のためにも、しっかり管理を続けていきます。

前の記事・次の記事

前の記事
畑の草取りとトマトの誘引作業

25日の日曜日、夕方ごろに畑作業を行いました。 今回行ったのは草取りと誘引でした。 草取りの道具は限られていたので、手で草を取ったり、石を使って効率的に草を取る留学生もいました。 「これ使ったら早いんじゃない?」と石を片 […]

次の記事
食文化体験交流会に参加しました

利賀地域の地域資源を活用した、伝承料理の食文化体験交流会に参加しました。 エプロンを着けて準備万端です。 まず、最初にやり方を教えてもらってから、全員で五平餅を作りました。 お米を型に入れて成形したら、焼いていきます。じ […]