干し柿作り

11月10日(日)、干し柿作りを行いました。

南砺にある高田造園のKさんに干し柿作りの作業場を見学させていただきつつ、自分たちが使う柿を選ばせてもらいました。

自動で柿の皮むきをしてくれるロボットに興味津々!干し柿の繁忙期のようで、日曜日でしたがたくさんの方が作業されていました。

高田造園さん、ありがとうございました!

センターに戻り、いただいた柿を干すために下準備をします。

まずは包丁で皮を剥いていきます。「さっきの皮むきロボット使いたい~」と苦戦しながらも、できるだけ食べられる部分が大きくなるよう、薄く剥いていきました。

紐をつけ、10秒ほど熱湯につけます。こうすることで、表面を殺菌消毒することができます。

風通しの良い場所で干します。数週間干せば食べごろになるとのこと。

食べるのが楽しみです!

前の記事・次の記事

前の記事
脱穀

春の田おこしから半年経ち、田んぼ作業の締めくくりとして脱穀を行いました。今年収穫した稲は超大量!3日に分けての作業となりました。 10月10日木曜日。早く下校した後期生が脱穀に取り掛かります。まずはミーティングで脱穀の歴 […]

次の記事
第4回収穫祭

11月16~17日、第4回収穫祭を行いました。 1日目、午前中は「感謝の式」。田畑で収穫した農作物を祭壇にお供えし、一年間の農作業を振り返りながら、自然の恵みに感謝しました。 式の後には、春から田んぼで育ててきたお米「山 […]