代かき

5月26日は、次なる田んぼの作業として代かきを行いました。

手をつないでその場で10歩足踏みをして、土を水を混ぜてトロトロの泥にしていきます。

汚れてもよい靴下を履き、いざ田んぼに入ります。石を踏んで「痛い!」という叫び声をあげながらも、我慢してその場で足踏み!

足が止まらないように、声を出し合って進んでいきました。

全ての範囲を終え、石を50個ずつ拾って作業は終了。

作業後は泥んこ大運動会の時間です。1競技目は田んぼフラッグ!前期・後期部門や男子・女子部門などに分かれてペットボトルを取り合います。

2種目目は妨害ありのチーム対抗リレーです。

最後は鬼ごっこをしたり、泥まみれになって楽しみました。

風が強く寒い活動でしたが「田んぼの中の方が暖かいや!」とたくましい姿で楽しんでいました。お疲れ様!

次の田んぼ作業は田植えです!

前の記事・次の記事

前の記事
親子山菜取り

利賀学舎運動会の翌日、5月25日は保護者の皆さんと一緒に山菜取りに行きました。 まずは案内してくださる地域の方にご挨拶。その地域の山や山菜の説明をしていただき、鎌やかごを持って出発です。 利賀の豊かな自然を楽しみながら進 […]

次の記事
金剛堂山登山

6月1日、利賀の名山の一つである金剛堂山の山開きに合わせ、登山を行いました。今回の活動は地元生4名とその保護者の方も一緒です。また、学校の先生や利賀青年団の皆様など、他の登山者の方々とも交流しながらの活動となりました。 […]