味噌仕込み

5月18日午前、センターで食べる味噌の仕込みを行いました。今年も地域の方を講師に招いて大豆、米麹、塩を材料に昔ながらの製法で作ります。

初めに茹でた大豆をすりつぶして塩と混ぜていきます。お借りしてきた味噌すり機のハンドルを回してすり潰します。この作業が人気で代わる代わる取り組んでいました。

同時に固まった麴をほぐす作業も行いました。こぼさないように、両手を使ったり、片手でもんだり思い思いの方法で進めます。

それぞれ終わったら大豆と米麹を混ぜ合わせていきます。力仕事で、少しずつ混ぜていきます。

最後の仕上げに愛情♡をこめて... 

混ぜ切って味噌の見た目になっても味は塩辛い大豆のままです。これからしばらくの間、毎晩かき混ぜて発酵を促進させていきます。

発酵が終わり、今回仕込んだ味噌を食べる瞬間が待ち遠しいです。

前の記事・次の記事

前の記事
デイキャンプ

5月17日、今年度初めてのキャンプ活動として、センターの前でデイキャンプを行いました。今回の目標は、おやつの時間までにお湯を沸かし、お茶を淹れてティータイムを楽しむことです! 2人1組でチームに分かれデイキャンプスタート […]

次の記事
利賀学舎運動会

5月24日は利賀学舎の運動会がありました。赤団と白団に分かれて競い合います。 徒競走や競技走、玉入れ、リレーなど様々な競技を行いました。 最後の競技は台風の目。「この競技で優勝が決まるぞ。」と応援にも熱が入ります。 放送 […]