デイキャンプ

5月17日、今年度初めてのキャンプ活動として、センターの前でデイキャンプを行いました。今回の目標は、おやつの時間までにお湯を沸かし、お茶を淹れてティータイムを楽しむことです!

2人1組でチームに分かれデイキャンプスタート!まずはナタや手斧を使い、薪を割っていきます。

火起こしに必要な薪を揃えると、次はかまど作り。効率よく火を燃やして熱を伝えられるように、レンガや太い木材を設置していきます。

準備ができたら、マッチを擦っていざ着火!

「マッチ1本しか使わなかったよ!」「新聞紙無しでがんばった~!」と、全ペア無事に火を起こすことができました。

お湯が沸騰したら、茶葉を入れて熱々のお茶が完成。「あっつ!」と叫びながらも、お菓子と一緒にティータイムを楽しんでいます。

片付けを終え、デイキャンプは終了。次のキャンプはもっとレベルアップする予定です。お楽しみに!

前の記事・次の記事

前の記事
春祭り

5月の連休は、利賀村の伝統行事である春祭りが各地区で行われました。 留学生もホームステイ家庭の地区の一員として、4月から獅子舞の練習に参加させていただいておりました。 前日の準備も集中している様子... 当日は旗持ちや道 […]

次の記事
味噌仕込み

5月18日午前、センターで食べる味噌の仕込みを行いました。今年も地域の方を講師に招いて大豆、米麹、塩を材料に昔ながらの製法で作ります。 初めに茹でた大豆をすりつぶして塩と混ぜていきます。お借りしてきた味噌すり機のハンドル […]