遊具設営・民謡見学

5月16日 
運動会が終わり、この日の午後は、学校が運営するロンレー子ども村の遊具設営を手伝いに行きました。

何年もこの作業をしている学校保護者の方を中心に、地域の子どもたち、先生方にも教わりながら、一緒に木の板を運んだり、ロープを引っ張ったりしました。

「やっていい?」と、設営された遊具で早速遊ばせてもらう子どもたち。

ステージ付近の使い方は自由自在です。

校長先生のご挨拶があり、作業は終了。雨の中でしたが、作業に遊びに、充実したひと時となりました。
ロンレー子ども村は、今後小学校の行事などで使用するそうです。

作業後はジュースをもらってひと休みしました。

5月17日(日)

この日の夜は、地域の方がセンターに来て、「麦や節」や「古大臣」など民謡の練習をみせてくださいました。

唄や三味線、踊りを真剣な顔で見つめる留学生。

民謡は学校で学んでいるほか、今後はセンターでも練習する予定です。
地域の伝統を知る貴重な機会となりました。

前の記事・次の記事

前の記事
小中合同運動会

5月16日(日) 利賀小・中学校併設のアーパス体育館にて、学校運動会がありました。 開会式のラジオ体操から、半日の間体を動かし、準備と練習の成果を披露しました。 「演技走」の様子です。 続いては「台風の目」。 「玉入れ」 […]

次の記事
桜の苗木植え/山菜取り・夕食作り

5月29日(土) 【桜の苗木植え】 センターの近くにある建設会社の方が寄付してくださった桜の苗木を植えました。中学生は部活動があったため小学生だけでの活動になりました。 「いずれは、私たちよりも背が高くなるのかな…?」と […]