アルペンスキー活動(1回目)

1月9日(日)

留学生が楽しみにしていたスキー活動の1回目を行いました。

スキー場に着いたら、まず準備運動。
スキーブーツやヘルメットを着用していて、「うまくできないな」とつぶやいている人もいましたが、念入りに行いました。

体操が終われば、3班に分かれて講習スタート。
転んだ時の起き上がり方や八の字でのスピード調整の仕方などを確認できたところで、いよいよリフトに乗り、ゲレンデを滑走。
「リフト乗れるかな…?」と心配そうでしたが、みんな安全に乗れていました。

久しぶりあるいは初めてゲレンデで滑る人が多く、滑り始めは止まることにも整列することにも苦戦していましたが、徐々に慣れてきて、八の字で緩斜面をゆっくり滑ることができるようになりました。

講習後はみんな「楽しかった!」「また滑りたい!」と話していました。
1回の講習の中でも上達を見せていた留学生たち。これからの講習でのレベルアップが楽しみです。

前の記事・次の記事

前の記事
謹賀新年

明けましておめでとうございます。 新年の利賀は例年と同じくらいの雪が降りましたが、3が日には澄み切った気持ちの良い晴れ間も見えました。 この気持ちの良い利賀の環境の中で、今年も元気にみんなで頑張っていきたいと思います。 […]

次の記事
スポーツ少年団参加・左義長

1月15日(土) 午前中、小学生は利賀スポーツ少年団の活動に参加。地元の子どもたちとスキーの活動をしました。中学生は部活動でした。 場所は数年前までスキー場として営業していたスノーバレー利賀です。今は、子どもたちの活動の […]