きのこの植菌

日本の山村文化であるきのこ栽培の体験として、しいたけの植菌を行いました。

まずは穴を開けるために線を引きます。

ドリルを使って穴を開けていきます。

最初は不安定でしたが、慣れてくると手つきも様になってきました。

穴を開けた原木に種駒を打ち込んでいきます。

打ち込みが終わったものは日の当たらないところへ運びます。

DSC_1061

本来ならば1ヶ月ほど地面に伏せなければいけないのですが、
雪がたくさんあり、場所が確保できませんでした。
雪解けを待って、仮伏せの作業を行います。

前の記事・次の記事

前の記事
ふるさとマラソン

4月16日(土) 3年ぶり、40回目となる利賀ふるさとマラソンが行われました。小学生と女子中学生は3km、男子中学生は7.6kmの距離を走りました。 レース直前は「走り切れるかな…」「絶対入賞するぞ!」と様々な声が聞こえ […]

次の記事
青年団クリーン作戦参加・デイキャンプ

4月23日、この日は中学生の部活後、青年団が毎年行っているクリーン作戦に参加し、地域のゴミ拾いを行いました。 普段は目を向けない道の脇を見ながら、「ゴミあったよ!」「こっちには山菜がある!」とのんびり1時間ほどゴミ拾いを […]