味噌仕込み

5月6日(土)は自分たちで食べる味噌を自分たちで作りました。

作る前に使う食材の麹や塩などの役割をミーティングで確認しました。
麹や毎年作っている味噌を舐めて「麹意外と甘い!」「この味噌、家の味噌より好きかも。」と作る前から盛り上がっていました。

まずは麹をほぐします。
片方の班は歌を歌いながらノリノリで進めました。

そして次に大豆をミンチにして塩と混ぜていきます。
ミンチにする作業が人気で、「次やらせて!」という留学生が続出しました。

最後に、地域の方にどのように混ぜるといいのか教えていただきました。
「すごいねっとりしてる!」「でっかい餅みたい!」と重そうに両手でかき混ぜていました。

これから毎日麹を混ぜて味噌を作っていきます。どんな味噌になるか楽しみです!

前の記事・次の記事

前の記事
春祭り

利賀村では、5月のはじめに春祭りが各地区で行われます。留学生も4月から、祭りで行われる獅子舞の練習に参加してきました。5月4日はいよいよその本番。晴天のもと、受け入れ家庭やセンターのある坂上地区・阿別当地区・上村地区のお […]

次の記事
茶碗開封

4月に自分たちの手で作った茶碗が、ついに届きました。 春祭りの獅子舞が終わった後だったので、真似をして舞を踊りながら食堂へ向かいました。 ドキドキしながら、皆で開封です。 「見て!うまくできた!」「何かこれ去年の誰かのや […]