アルペンスキー活動④・他支部交流(1~2日目)

【乗鞍青少年交流の家宿泊・4回目のアルペンスキー活動】

2月10日、他支部交流に長野県へ向かう前日。岐阜県高山市にある国立乗鞍青少年交流の家に宿泊しました。様々な青少年団体が使用する施設、当日は他都県のボーイスカウト・ガールスカウト等の団体も宿泊していました。まずは施設利用の説明を受ける子供たち↓シーツの掛け方は普段と一緒だね!広すぎて迷子になりそう!などと口々に真剣に説明を聞いていました。

子供たちもさすがに、普段より長い車移動でお疲れかと思いきや、、、

普段から雪には慣れきっているはずの留学生ですが大はしゃぎ。

標高1,510mにあるこの施設、雪質も利賀村とはまた一味違うようです。

↑若い白髭さん、一体何を見つけてこの表情に?笑

交流の家の夕食はバイキングで留学生も大喜び!翌日のスキーに備えてみんな美味しい夕食をもりもりと食べていました。

夕食後は各々勉強や読書をして過ごす子や、他団体の子どもとウノをして過ごす子もいました。

そして翌朝、同じく高山にあるほおのき平スキー場へ↓

今年度では初めて地元のタカンボースキー場以外でのスキーの活動になりました。ゲレンデのコースや人の量が違うのは当然、雪質が違えば滑る時の感覚も変わってくるので、ミーティングにも気合が入ります。

快晴のゲレンデへ。

慣れない雪質にもめげることなく、この雪好き!結構滑りやすい!と滑っていました。

いつもとは違う環境で滑ることで各々のレベルアップも実感できたのではないでしょうか。

そしていよいよ他支部交流へ、八坂美麻学園を目指して長野県大町市に向かいます。

次回、ブログに続く→→→

前の記事・次の記事

前の記事
放課後の様子

今回のホームステイを終え、今日からまたセンターでの生活が始まりました。 この季節の楽しみは、なんといっても雪遊び!小学生は、センターに帰ってくるとすぐに宿題を終わらせて、外に飛びだしています。 「でっかいそりがよくすべる […]

次の記事
アルペンスキー活動④・他支部交流(2~3日目)

【八坂美麻学園との交流】 【1日目】2月11日 ほおのき平スキー場での活動を終え、安房峠を越えていざ長野県松本市へ。 八坂美麻学園(大町市)は山村留学を行う育てる会が運営する施設で、 松本市街地から車で1時間ほど北上した […]