上利賀散策

6日(土)は初めての週末活動。
良く晴れて暖かい春の上利賀(センター周辺)を散策する活動を行いました。

3つの班に分かれ、それぞれ地図を持っていざスタート!
15個のチェックポイントを目指しました。

チェックポイントにある問題に沿って、地域の方に声をかけ、利賀の行事やおいしいもの、屋号などをきいたり…(皆さんあたたかく答えてくださりありがとうございました!)

橋や地名を探して覚えたり…

草花や虫、鳥の声を探したり…

それぞれ上利賀博士を目指して約5時間ほども歩きました!

たくさん歩いたので、この日はおにぎり付きのお弁当でしたが、皆早々と食べきったようでした。帰ってきて答え合わせ…今回の優勝はこちらのチームでした!

とはいえ、14点-14点-15点の大接戦。坂上地区、阿別当地区、上畠地区、細島地区の人や自然にたくさん触れて、充実した活動になりました。
どのチームもお疲れさま!

前の記事・次の記事

前の記事
春の味覚

通学路でとってきたフキノトウを、放課後に調理しました。「てんぷらして良い?」とエプロン、カセットコンロなど準備をかんぺきに済ませ、やる気十分! ふきのとうの天ぷらとふきのとう味噌をたくさん作りました。 楽しくわいわいと作 […]

次の記事
茶碗づくり

7日(日)に砺波少年自然の家へ行き、越中三助焼の窯元から講師に来ていただいて、茶碗づくりの活動を行いました。食事で使う茶碗を自分の手でつくり、1年間大切に使おうという活動です。 ろくろを使ったり焼き物を作ったりするのが初 […]