稲刈り

9月16日、今年も稲刈りの日がやってきました。これまでの田んぼの様子から、今年は例年よりも豊作なのでは?と期待され、留学生のみんなも気合十分です。

真夏のような雲の流れと日差しの下で、全員横一列になって稲刈り開始!けがをしないように注意しながら、鎌で刈り取っていきます。

暑い中、先がなかなか見えない作業でしたが、予想以上の豊作ぶりにみんなも笑顔に。

休憩中は、傍の湧き水でのどを潤します。頭から水をかぶって涼む人も!

午後になり、雲が出てきて涼しくなるとペースアップ!

すべて刈り終わり、ワラで束ねた稲を運びます。運ばれた稲は稲架に掛けて天日干しにします。

用意していた稲架に収まりきらない程の大収穫でした!午前中に終わらせる予定が、いつの間にか夕方に。

次は脱穀。このお米を食べるのが待ち遠しいです。

前の記事・次の記事

前の記事
井波散策と観劇

9月7日、利賀村以外の南砺市を知る活動として、彫刻の町・井波を散策しました。今回は井波出身の留学生が中心となって計画を立て、おすすめの場所を歩いて回りました。 まずは道の駅で木彫り体験。講師の方にノミとハンマーの使い方を […]

次の記事
利賀ダム見学会

10月5日土曜日、前期生と9年生は利賀ダム見学会に参加しました。 利賀ダムは、7年後に完成予定の建設中のダムです。普段関係者以外が立ち入ることのできない工事現場やトンネルを見ることができる機会に、ワクワクが止まりません。 […]