利賀ダム見学会

10月5日土曜日、前期生と9年生は利賀ダム見学会に参加しました。

利賀ダムは、7年後に完成予定の建設中のダムです。普段関係者以外が立ち入ることのできない工事現場やトンネルを見ることができる機会に、ワクワクが止まりません。

「異世界に続くトンネルだ~」と、意気揚々と工事用トンネルを歩いていきます。

外に出ると、転流工と呼ばれる水路トンネルが口を開けていました。ダム建設に伴い、本来の利賀川の流れを変え、このトンネルに流しているのだそうです。「センターの横から浮き輪に乗れば、ここまで流れて来れるかな」と叶わぬ夢を語り合っています。

トンネルのモノマネ!

続いて、さらに暗く、狭いトンネルに入っていきます。

水が激しく流れる轟音の中、転流工トンネルの内部を見学しました。

ダム完成時に沈んでしまう谷を見ながら、帰路につきます。

利賀村の一大プロジェクトの内部を見学できた、貴重な時間となりました。

数年後には変わってしまう今の利賀村の風景を目に焼き付けて、いつまでも忘れないでね。

前の記事・次の記事

前の記事
食欲の秋

すっかり涼しくなり、秋らしい色もあちこちに見える今日この頃…子どもたちの制服も冬服になり、通学路では柴栗など拾って過ごしています。 さて、食欲の秋 朝のつどいでは地域の方にいただいたあけびを味見しました。「YouTube […]

次の記事
さつまいも掘りと焼しいたけ

10月5日午後、センターの畑で、長期間楽しみにしていたさつまいもの収穫をしました。 みんなでツルを掻き分け、スコップを使って掘り起こしていきます。 大きいものがゴロゴロと出てきました。「焼き芋したい~」とお腹を空かせてい […]