初めての演目披露

10月11日(月)

太鼓を貸してくださっている南砺市平村の太鼓の会の方や利賀地域の方をセンターに招き、練習の様子を見ていただきました。今回は、8月下旬から練習を重ねてきた「ぶち合わせ太鼓」「三宅島木遣り太鼓」の2演目を披露しました。

初めて人前で発表するため緊張している様子の留学生でしたが、「構え!」と掛け声がかかると、一気に目つきが変わり、集中モードに。

発表後に、お越しくださった方から「声も太鼓の音も迫力があって、驚きました」「練習を始めた頃よりも上手になっているね」という言葉をいただき、「ありがとうございました!」と大きな声でお礼をしていました。

「今までの中で一番上手にできた!」「まぁまぁいい感じだったかな」と喜んでいた人もいれば、「みんなとずれてしまった…」「練習でできてたことができなかった…」と悔しがる人もいました。この振り返りを糧に、次への目標を立てている留学生たち。11月の収穫祭では更に成長した姿を見せられるよう、また練習を重ねていきます。

前の記事・次の記事

前の記事
脱穀

10月10日(日) 2週間前に刈った稲が十分に乾いたので、脱穀を行いました。脱穀の作業は昔ながらの方法で行い、先人の苦労を体験しました。 まずは足踏み脱穀機で稲の穂先から籾を落とします。脱穀機の勢いに負けないよう、集中し […]

次の記事
金剛祭 / 親子活動(そば打ち、栃餅作り)

10月23日(土) 利賀小学校・中学校にて、金剛祭(学習発表会)が行われました。 金剛祭の準備が始まってから、センターに帰ってくると「発表の準備しないと…」「セリフ覚えなきゃ~!」と毎日のように呟いては、練習を積み重ねて […]