よもぎ摘み/畑の畝立て

連休中は、春祭りの練習や本番の合間を縫って活動しました。

5月3日の午前中は、5月中旬に行うよもぎ餅つきの下準備。3ヶ所に分かれ、よもぎを摘みにいきました。たくさんのよもぎが必要なので「ここに大きいのいっぱいあるよ!」と普段は目を留めないようなよもぎの群生に喜んでいました。

大きな袋にいっぱい摘んでセンターへ。

摘んできたよもぎは、時間のある人で茹でて刻みました。「めっちゃ大変!」と嘆きながらもコツコツ作業を続け、よもぎ餅つきの下準備を終えることができました。

5月5日の午後は、畑に畝を立て、マルチを張りました。次回の種まきや苗植えに向けて、準備となる大切な作業です。昨年も作業をした継続生と新入園生でペアになり、協力して作業しました。

最初は順調だった作業ですが、少しずつ暑さと疲れがこたえてくる様子…。休み休みで作業を続け、何とか畑全体の準備をすることができました。

春の行事と作業で大忙しだった連休を終え、金曜日はまた学校へ。雪が解けたので、今回のセンター活動からは「山留バス停」までの通学路を歩きます。金曜日は晴天だったので、皆気持ちよく通学路を歩いていきました。

前の記事・次の記事

前の記事
今年の農作業が始まりました!

雪深い利賀でもようやく田畑の雪が解け、農作業が始まりました。4月24日は、最初の活動として畑おこしと稲の苗作りをしました。 まずは畑おこし。土に空気を取り込み、野菜が育つ環境を整えるための大切な作業です。まず畑の石を取り […]

次の記事
田起こし

今年は雪解けが遅かったこともあり、昨年から1ヶ月近く遅れての田起こしとなりました。 4月に行った畑起こしと同様に、田んぼに鍬を入れて土をほぐしていきます。 それと並行して、肥料となる発酵鶏糞を撒いていきます。 田んぼの中 […]