田起こし

今年は雪解けが遅かったこともあり、昨年から1ヶ月近く遅れての田起こしとなりました。

4月に行った畑起こしと同様に、田んぼに鍬を入れて土をほぐしていきます。

それと並行して、肥料となる発酵鶏糞を撒いていきます。

田んぼの中にある石も丁寧に拾っていきます。

1日掛かりで面積の9割ほどを起こしましたが、惜しくも時間切れとなってしまいました。
留学生達は手にマメを作りながらも、最後まで「疲れたらすぐに代わってー!」「あともう少し!頑張ろう。」と互いに声を掛け合いながら作業を続けていました。

前の記事・次の記事

前の記事
よもぎ摘み/畑の畝立て

連休中は、春祭りの練習や本番の合間を縫って活動しました。 5月3日の午前中は、5月中旬に行うよもぎ餅つきの下準備。3ヶ所に分かれ、よもぎを摘みにいきました。たくさんのよもぎが必要なので「ここに大きいのいっぱいあるよ!」と […]

次の記事
よもぎ餅つき

5月14日は、運動会が雨天で延期になったため、来園していた保護者や地元の子どもたちと一緒に、よもぎ餅をつきました。 昨年から継続している子どもたちや地元の子どもたちにとってはおなじみの餅つきの活動。また、餅つきを何度もし […]