田植え

6月5日は、晴天の下、田植えをしました。
4月から育ててきた苗を大切に田んぼに運び、列になって植えていきました。

格子状に引かれた線を見ながら、丁寧に植えていきます。

手元の苗がなくなると、「こっちにもちょうだーい!」と声をかけて、畦から投げてもらっていました。

この日は、週末の体験活動に参加していた南砺市内の子どもたちとも交流しつつ、一緒に作業を行いました。
大人数なので、横一列に並ぶと手作業の田植えもあっという間でした。

これから秋の稲刈りまで、水の管理や除草などをしながら稲の生長を見守っていきます。

前の記事・次の記事

前の記事
代かき

強い日差しが照りつける中、代かきの活動を行いました。 代かきは、水を張った田んぼの中で土を踏むことで、土と水とを混ぜ合わせ、田植えの準備をする作業。 荒代と植代と複数回の作業がありますが、子どもたちはその最初の作業である […]

次の記事
味噌仕込み

センターでは、自分たちで仕込んだ味噌を食事に使ってもらっています。6月11日は今年度の味噌を仕込みました。地域の方に昔ながらのやり方を教わりながら作業し、日本の食文化の一部を体験しました。 まずは、煮た大豆をすり潰し、塩 […]