よもぎ餅つき

5月14日は、運動会が雨天で延期になったため、来園していた保護者や地元の子どもたちと一緒に、よもぎ餅をつきました。

昨年から継続している子どもたちや地元の子どもたちにとってはおなじみの餅つきの活動。また、餅つきを何度もしたことがあるという保護者もちらほら。そんな経験者を中心に、声をかけ合いながらテンポよく餅をついていました。

ついた餅はみんなで丸めて餅とり粉やきな粉を付けました。「ほかにも味が欲しいね」と、醤油をつけて海苔を撒いた餅も作っていました。

つきたての餅を早速お味見!

昼食はつきたての餅と豚汁を皆で食べました。留学生の家族は久々の団欒もしながら、のんびりとした活動となりました。

前の記事・次の記事

前の記事
種蒔き

午前の田おこし作業がひと段落し、午後の作業に向かう前に畑で種蒔きの作業を行いました。 前回の畑作業で立てた畝に、二十日大根・小松菜・にんじん・つるなしインゲン・枝豆の種を蒔きました。 今後は毎朝当番で水やりと畑の様子を見 […]

次の記事
山菜とり

5月16日は運動会の振替休日だったので、地元の方に案内をお願いし、千束の里山に山菜とりへ行きました。今回は地元の子どもたちにも参加してもらい、賑やかに山を歩きました。 タラの芽やキノシタ(もみじがさ)、すすたけなど、この […]